せんじ

せんじ
I
せんじ【宣旨】
(1)平安時代以降, 天皇の命を伝える文書。 詔勅に比して内輪のもの。 内侍(ナイシ)が勅旨を蔵人(クロウド)に伝え, 蔵人が上卿(シヨウケイ)に伝え, 上卿が外記(ゲキ)または弁官に伝え, そこで文書にした。
(2)天皇の言葉を蔵人に伝える女官。 また, 広く女官のことをもいう。

「故院にさぶらひし~のむすめ/源氏(澪標)」

II
せんじ【戦事】
戦争に関する事柄。 兵事。
III
せんじ【戦時】
戦争をしている時。 戦争中。
平時
IV
せんじ【煎じ】
(1)煎じること。 煮出すこと。
(2)鰹節(カツオブシ)製造の過程で, 煮釜の底にたまった汁を煮つめたもの。 調味料に用いる。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем сделать НИР

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”